写真付きで組立方法をわかりやすく解説
強化アングル材採用で積載力が大幅向上!組立自立後の安定性・堅牢性はアングルラックの中でもトップクラス!※1段あたりに均等静止荷重で150kgまで、1台あたりに最大1000kgまで積載可能。
初めにお読みください
部材名
梱包状態
支柱 | 棚板 | 中受金具 | ベースキャップ | ガセットプレート |
4本 | 段数×1枚 | 段数×4個 | 4個 | R×4個・L×4個 |
最上段と最下段の棚板にガセットプレートを取付けます。
ガセットプレートの向き、取付箇所に注意して取り付けてください。
1.ガセットプレートには「L」と「R」がありますので印字を確認して取り付けてください。
2.丸の穴にプレートの爪を引っ掛け、棚板の角に沿って部材を取り付けます。
3.部材の凸部分と棚板の溝が合えば正しい位置に取付けが出来ています。
4.ボルト・ナットを使用して部材を完全に固定します。
支柱に最上段と最下段を取付けると棚の枠組みが完成します。
複数台組み立てる場合は組立用のハンマーがあると便利です。
1.支柱の上下(支柱穴が細くなっている方が下)に注意しながら、写真の様にベースキャップを取付けます。
2.支柱と最下段・最上段の棚板を固定します。横にした状態で片側面ずつ支柱を取付けます。
3.ガセットプレートの爪が支柱穴にしっかりと嵌っていることを確認して棚を起こします。
4.安全のためにセーフティーピンを差し込みます。
思わぬ部材外れを防ぐためにも必ず取付けてください。
荷物を乗せる中段の取付を行います。
段間隔を調整するには、支柱穴の数を数えるのが確実でスムーズな方法です。
1.棚板の取り付け位置を決めて、支柱に中受金具を引っ掛けます。1枚の棚板に対して4つの中受金具を使用します。
2.中受金具はフックの様に支柱に引っ掛けます。1段分4個の中受金具を取付けてから棚板を載せます。
3.棚板は斜めにして、奥側→手前側の順番に中受金具に引っ掛けるとスムーズに取付ができます。
4.棚板を軽く叩いて、固定されていることを確認してください。
業務用スチールラック150kg/段タイプの組立説明書のPDFファイルをダウンロードいただけます。
PDFファイルをご覧いただくためには、アドビ社のAdobe®
Reader ® が必要です。最新のAdobe Readerはアドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。